東京オリンピック

何で東京オリンピックを中止しないのか?

久々の更新。

忙しいと思い込んでなかなか更新しようとしなかったが、今後は頑張ってブログを書く時間をとっていこうと思う。

これからは更新頻度はもう少し増えてくると思う(たぶん)ので、よろしくお願いします。

 

それにしてもブログを休んでいる間Twitterしか見てなかったのだが、まあ次から次へと腹の立つ話題ばかり。

そんな中でも一番腹の立つことは、ワクチン接種もPCR検査も不十分な状況で、変異株が拡がりを見せつつある中にあってもいまだに東京オリンピックの中止が決まらないこと。

世論は過半数が中止や延期という結果になってるし、海外の新聞社説や報道や著名人の間でもオリンピックは中止すべきだという主張がなされ、その枚挙にいとまがないくらいだ

こういうオリンピック開催に反対の主張が次々に出ている上に、米国は日本への渡航警戒レベルを引き上げ、国民に渡航中止を勧告したりもしている。

にも拘わらずIOC、日本政府、東京都は強く前のめりのようだ。

IOCがオリンピックを開催したいのは莫大な放映権料が入ってくるだろうからまだ分かる(日本人の命と健康を屁とも思っていないのは腹が立つが)。

電通や各スポンサーが開催したいのも分かる。

しかし今年は選挙もあるというのに、なんで政府はオリンピックを中止しないのかがどうしても分からない。

オリンピックが開催されれば反対する世論も結局納得して、選挙への影響もむしろプラスになるだろうと菅政権が考えてるのだとしたら、オリンピックによる更なるコロナの蔓延を考えた場合はリスクが高すぎるのではないだろうか?

と思ってたらこんなツイートを発見。

記事は有料で全部読めないが、こう書いてあった。

東京五輪・パラリンピックの開催について国内外で悲観論がやまない。そんな中、国際オリンピック委員会(IOC)と日本側が結んだ「開催都市契約」に注目が集まっている。大会中止に関する権利や手続きなどが定められており、その中身は圧倒的にIOCに有利なものだ。日本側が中止を要望した場合、IOCが多額の賠償金を請求してもおかしくないと専門家は指摘する。

開催都市契約に注目が集まっているらしいが、それによると、どうも開催権限は日本側ではなくIOC側にあるらしい。

 

 

賠償云々の話もあるが、そもそも開催するのか中止するのかの決定権が日本側にないという契約になっているのなら、政府としては中止と言い出すことはできないのも頷ける(そもそもそんな契約などすべきではないのだが・・・)。

しかし日本のみならず世界中の人命にかかわることだ。

契約に関わらず、国際世論に訴えたり挙国一致で中止の世論を盛り上げることでIOC側に揺さぶりを与えることが重要ではないのか。

もう時間もないし、中止に追い込むのは難しい段階かもしれないが、あらゆる方法を使ってオリンピックを中止に追い込むべきだ。

でないと平和の祭典は変異株の祭典になり、大規模な戦争と同様多数の人命が失われることになりかねないのではなかろうか。

 

 

 

 

 

© 2023 自由を保守したい人のブログ Powered by AFFINGER5